カテゴリー: 調味料
*味醂仕込みのいろいろ
*第1の味醂 米糀を作るようになって、様々な調味料を仕込み始め、 次は味醂という調味料を作ることができるのか? と考え調べ始めた。 ネットで調べていると、だいたい出てくる仕込み方が、 蒸した餅米に米糀をあわせ、そこに米焼...
*味醂と味醂粕の使い方
何を思ったか、味醂まで自分で仕込み始め、 今ではもう定番の仕込み調味料となった。 味醂は仕込んでから1年ほど寝かせてから絞り、液体と粕に分ける。 作り始めた頃は、味醂粕の使い道が分からず、長い事冷蔵庫で眠っていたものだが...
*春の恵み 筍・ノビル・ウド編
*筍 今年は暖かくなるのが早かったから、筍が出てくるのも去年より早かったように思う。 孟宗竹が山を占領するようになって、何処もかしこも竹だらけ。 筍は有り余るほど出てくるから、こんな時だけはイノシシよ、頑張って掘るのだ!...
*春の恵み・ヨモギ編
3月、気温が20度近くになってくると、 待ってましたとばかりに顔を出すヨモギ。 寒い冬の間は地上部は枯れ、いなくなったのかと思いきや、 何のことはない土の中で休養を取り、 力を蓄え、時が来るのを待っているのだ。。 同じ頃...
*米糀でジャムを作る
醤油麹を仕込んでいる4日間の間、 じっと麹を見ているわけにもいかないので、 作っておいた米糀でジャムをつくったり、天然酵母パンを作ったりして暇をつぶした。 天然酵母パンはまた後日として、 ジャムがなかなか上手く出来たので...
*年に一度の醤油仕込み
3月半ばになると、毎年醤油を仕込むという習慣ができた。 醤油仕込みを始めて4年目、 数々の失敗を経験した。 醤油麹になるばすの大量の大豆と小麦が納豆になったり、 成りくさしの麹で醤油を仕込んで 発酵も腐りもしない訳の分か...